下記の通り令和3年度HTLV-1関連疾患研究領域研究班合同発表会がWeb開催されます。
研究者向けの内容ですが、どなたでもご参加いただけ、参加費は無料です。
ご関心のある方は事前参加登録をお願いいたします。
令和2年度HTLV-1関連疾患研究領域研究班合同発表会
日時: | 令和4年2月12日(土)9:00〜16:45 |
プログラム: | http://htlv.umin.jp/event/2022.html |
参加登録: | 上記サイトから事前参加登録をお願いします |
参加登録締切: | 2月8日(火) |
■ 主催
厚生労働省 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業
「HTLV-1総合対策」推進におけるキャリア対策の基盤整備と適正な研究開発の推進に資する包括的評価と提言のための研究(研究代表:渡邉 俊樹)
■ 共催
厚生労働省 健やか次世代育成総合研究事業
「HTLV-1母子感染対策および支援体制の課題の検討と対策に関する研究」(研究代表:内丸 薫)
厚生労働省 難治性疾患政策研究事業
「HAMならびに類縁疾患の患者レジストリを介した診療連携モデルの構築によるガイドラインの活用促進と医療水準の均てん化に関する研究」(研究代表:山野 嘉久)
AMED 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
「HTLV-1の総合的な感染対策に資する研究」(研究代表:浜口 功)
11月10日は「世界HTLVデー」です。
この「世界HTLVデー」制定を記念し、今年も記念講演会を開催致します。今年はウェブ講演会となります。皆様、ふるってご参加ください。
プログラムは添付のポスターをご覧ください。
第4回世界HTLVデー記念講演会
日時: 2021年11月7日(日)
オンライン開催(事前登録制・参加無料)
Zoom ウェビナーによる Live 配信
下記URLからお申し込みください。申し込み締切は10月31日(日)です。
http://htlv.umin.jp/shukai/20211107.html
■ 主催
一般社団法人 日本 HTLV-1 学会
一般社団法人 日本HTLV-1学会
理事長 渡邉 俊樹 聖マリアンナ医科大学大学院医療情報実用化マネジメント学寄附研究部門内
Tel: | 044-977-8111(内線4106) |
事務局 Email: | htlv.shukai@gmail.com |
■ 共催
HTLV-1 全国ねっと
NPO 法人スマイルリボン(全国 HAM 患者、アトムの会・キャリアママの会、カランコエ・ATL 患者会、ミラクル)
厚生労働行政推進調査事業費補助金 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業
「HTLV-1 総合対策」推進におけるキャリア対策の基盤整備と適正な研究開発の推進に資する包括的評価と提言のための研究(研究代表:渡邉俊樹)
厚生労働科学研究費補助金 健やか次世代育成総合研究事業
HTLV-1 母子感染対策および支援体制の課題の検討と対策に関する研究(研究代表:内丸薫)厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業
HAM ならびに類縁疾患の患者レジストリを介した診療連携モデルの構築による
ガイドラインの活用促進と医療水準の均てん化に関する研究(研究代表:山野嘉久)
AMED新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
HTLV-1の総合的な感染対策に資する研究(研究代表:浜口功)
下記の通り令和2年度HTLV-1関連疾患研究領域研究班合同発表会がWeb開催されます。研究者向けの内容ですが、どなたでもご参加いただけ、参加費は無料です。開催内容についてはポスターもご覧ください。ご関心のある方は事前参加登録をお願いいたします。
令和2年度HTLV-1関連疾患研究領域研究班合同発表会
日時: | 令和3年2月13日(土)9:00〜17:00 |
プログラム: | http://htlv.umin.jp/event/2021.html |
参加登録: | 上記サイトから事前参加登録をお願いします |
参加登録締切: | 2月9日(火) |
主催: | 厚生労働省 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業 「HTLV-1総合対策」推進におけるキャリア対策の基盤整備と適正な研究開発の推進に資する包括的評価と提言のための研究(研究代表:渡邉 俊樹) |
共催: | 厚生労働省 健やか次世代育成総合研究事業 「HTLV-1母子感染対策および支援体制の課題の検討と対策に関する研究」(研究代表:内丸 薫) 厚生労働省 難治性疾患政策研究事業 「HAMならびに類縁疾患の患者レジストリを介した診療連携モデルの構築によるガイドラインの活用促進と医療水準の均てん化に関する研究」(研究代表:山野 嘉久) AMED 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 「HTLV-1の総合的な感染対策に資する研究」(研究代表:浜口 功) |
11月10日は「世界HTLVデー」です。
この「世界HTLVデー」制定を記念し、今年も記念講演会を開催致します。今年はウェブ講演会となります。皆様、ふるってご参加ください。参加登録は不要で、参加無料です。
プログラムが確定致しましたので添付のポスターをご覧ください。元広島東洋カープのエースピッチャーだった北別府学さんの講演もあります。
第3回世界HTLVデー記念講演会
日時: 2020年11月8日(日)
オンライン開催(事前登録制 ・ 参加無料)
Zoom ウェビナーによる Live 配信
下記URLからお申し込みください。申し込み締切は11月4日(水)です。
http://htlv.umin.jp/shukai/20201108.html
本日本HTLV-1学会(JSHAD)と国際レトロウルス学会(IRVA)が、11月10日を「世界HTLVデー」と制定いたしましたが、この「世界HTLVデー」のキャンペーンと、我が国における「HTLV-1総合対策」推進に貢献することを目指し、日本HTLV-1学会がシンボルとなるロゴマーク・キャッチコピーの一般公募の受け付けを開始しました。締め切りは2019年(平成31年)1月15日となっています。
詳しくは日本HTLV-1学会HP(http://htlv.umin.jp/info/logo.html)をご覧ください
本年より11月10日が「世界HTLVデー」に制定されました。
この度の、11月10日の「世界HTLVデー」制定を記念し、啓発キャンペーンの一環として下記のとおり講演会を開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。皆様、ふるってご参加ください。参加登録は不要で、参加無料です。
詳細はこちら
日時: | 2018年11月10日(土) |
場所: | 東京大学医科学研究所講堂 東京都港区白金台4-6-1 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線 「白金台駅」下車 |
日本HTLV-1 学会 HP http://htlv.umin.jp/shukai/20181110.html
第5回日本HTLV-1学会(2018年8月31日~9月2日開催)において、公開シンポジウムHTLV-1感染者のサポートに必要なもの」(入場無料)が開催されます。
概要は以下の通りです。
第5回日本HTLV-1学会 公開シンポジウム(無料)
~「HTLV-1感染者のサポートに必要なもの」
日時: | 2018年9月2日(日) 14:25~16:30 お詫び:2018年6月29日に掲載しました日付(2018年8月20日(日))に誤りがありました。正しくは2018年9月2日(日)です。誤った情報の掲載がありました事を深くお詫び申し上げます。 |
会場: | 一橋講堂 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2) 東京メトロ半蔵門線、 都営三田線、 都営新宿線、神保町駅(A8 ・ A9 出口) 徒歩 4 分 東京メトロ東西線竹橋駅 (1b 出口) 徒歩 4 分 |
内容: | 座長 内丸 薫 東京大学新領域創成科学研究科 高 起良 JR大阪鉄道病院血液内科 |
1. | 基調講演 内丸 薫(東京大学) |
2. | HTLV-1母子感染予防対策マニュアル2017年版とキャリアマザーの心理的サポート 根路銘安仁(鹿児島大学) |
3. | 拠点化の推進と拠点施設に求められるもの 末岡榮三朗(佐賀大学) |
4. | 都道府県母子感染対策協議会の現状と課題 板橋家頭夫(昭和大学) |
5. | 総合討論 |
詳細につきましては、今後第5回日本HTLV-1学会Webサイトに掲載されます。
第5回日本HTLV-1学会Webサイト
http://htlv.umin.jp/2018/
日本HTLV-1学会Webサイトも合わせてご覧ください。
http://htlv.umin.jp/
日時:2015年8月8日(土)13:30開始
会場:東京大学医科学研究所附属病院 8F会議室
〒108-8639 東京都港区白金台4-6-1
TEL: 03-3443-8111(代表)
入場:無料
内容:[講演1]なぜ「ミラクル」が必要なの?[スマイルリボン代表理事 菅付加代子] /[講演2]キャリアがATLを発症するってどういうこと?[東京大学医科学研究所附属病院 血液腫瘍内科 准教授 内丸薫]/[講演3]ATL発症後の、最新の治療[国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 塚崎邦弘]
主催:NPO法人スマイルリボン
申し込み:問い合わせ先:NPO法人スマイルリボン TEL:099-800-3112/FAX:099-218-4871/Email: nakusukai@po.minc.ne.jp
※FAXかメールにてお申し込みください。
詳細はこちら
日時:平成25年2月3日(日)13:30~17:00
会場:沖縄産業支援センター1階ホール
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
入場:無料[定員180名]
内容:ATL予防に向けた基礎研究および臨床研究の最前線を講演
講師: 田中 勇悦〔琉球大学 大学院医学研究科 免疫学講座〕、 齊藤 峰輝〔川崎医科大学 微生物学教室〕 、福島 卓也〔琉球大学 医学部保健学科 血液免疫検査学分野〕、馬場 昌範〔鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 抗ウイルス化学療法研究分野〕、宮﨑 泰司〔長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 原研内科〕、国吉 秀樹〔沖縄県福祉保健部 健康増進課〕
主催:公益財団法人沖縄科学技術振興センター
後援:沖縄県、国立大学法人琉球大学、一般社団法人沖縄県医師会
参加申込み方法:氏名・所属・連絡先(TEL・FAX・E-mail)を明記の上、E-mailまたはFAXにて下記あてにお申し込みください。
申し込み・問い合わせ先:(公財)沖縄科学技術振興センター 担当(大兼)
Tel: 098-989-0042 Fax: 098-989-0043
E-mail: atlinfo@subtropics.or.jp
詳細はこちら
日時:2012年11月18日(日)13:00~16:30(受付開始12:30)
場所:富山県民会館304号室
〒930-0006 富山市新総曲輪4番18号
定員:200名[事前申し込み不要]
参加費:無料
[医療講演会]
内丸 薫[東京大学医科学研究所附属病院 血液腫瘍内科]、山野 嘉久[聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター]、齋藤 滋[富山大学 産科婦人科]、土肥 裕美子[富山県厚生部健康課 母子・歯科保健係]
[シンポジウム]
司会:齋藤 滋[富山大学 産科婦人科]
講師:内丸 薫[東京大学医科学研究所附属病院 血液腫瘍内科]、山野 嘉久[聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター]、土肥 裕美子[富山県厚生部健康課 母子・歯科保健係]、石黒 幸子[富山県立中央病院 助産師]
主催:富山県産科婦人科学会、富山県産婦人科医会、厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業)「HTLV-1キャリア・ATL患者に対する相談機能の強化と正しい知識の普及の促進」、厚生労働省科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)「HTLV-1感染症の診断法の標準化と発症リスクの解明に関する研究」、厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「HTLV-1関連脊髄症(HAM)の新規医薬品開発に関する研究」
後援:富山県
お問い合わせ先: 担当事務局 アタライフ株式会社 電話:03-3568-4723
詳細はこちら
日時:平成24年6月23日(土)13:30~17:00(受付開始13:00)
場所:北海道大学 医学部 臨床大講堂
〒060-8638 札幌市北区北15条西7丁目
定員:200名[事前申し込み不要]
参加費:無料
[医療講演会]
講師: 内丸 薫[東京大学医科学研究所付属病院 血液腫瘍内科]
田中 淳司[北海道大学大学院 医科学研究科 血液内科学]
山野 嘉久 [聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター]
[パネルディスカッション]
司会: 内丸 薫[ 東京大学 医科学研究所附属病院 血液腫瘍内科]
パネリスト:田中 淳司[北海道大学大学院 医科学研究科 血液内科学]
山野 嘉久 [聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター]
粟井 是臣 [北海道保健福祉部健康安全局地域保健課、北海道保健福祉部子ども未来推進局]
村田 智宏 [特定非営利活動法人日本からHTLV ウイルスをなくす会]
主催: 北海道大学大学院医学研究科血液内科、厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・ 再興感染症研究事業)「HTLV-1感染症の診断法の標準化と発症リスクの解明に関する研究」、厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業)「HTLV-1キャリア・ATL患者に対する相談機能の強化と
正しい知識の普及の促進」、厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「HTLV-1関連脊髄症(HAM)の新規医薬品開発に関する研究」
お問い合わせ先: 担当事務局 アタライフ株式会社 電話:03-3568-4723
詳細はこちら
日時:2012年5月30日(水)17:30~18:30
場所:東京大学医科学研究所附属病院 8階ホール
〒108-8639 東京都港区白金台4-6-1
東京メトロ南北線白金台駅下車 2番出口徒歩1分
定員:100名
参加費:無料
内容:「HTLV-1とATL」(講師: 内丸 薫[東京大学医科学研究所附属病院血液腫瘍内科准教授])
特別講演:「ATL患者になって得たもの」(浅野史郎[前宮城県知事、慶応大学教授])
主催: 東京大学医科学研究所附属病院
共催: 港区医師会
お問い合わせ先: 東京大学医科学研究所・総務チーム
TEL 03-5449-5572 e-mail t-soumu@ims.u-tokyo.ac.jp
日時:2012年5月13日(日)13:30~17:00(受付開始13:00)
会場:長崎ウエスレヤン大学 西山ホール
〒854-0081 長崎県諫早市栄田町1057
定員:300名
参加費:無料(事前申し込み不要)
[医療講演会]
講師: 森内 浩幸 [長崎大学病院 小児科]
塚崎 邦弘 [長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 原研内科(血液内科)]
山野 嘉久 [聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター]
[パネルディスカッション]
司会: 内丸 薫[ 東京大学 医科学研究所附属病院 血液腫瘍内科]
パネリスト: 森内 浩幸 [長崎大学病院 小児科]
塚崎 邦弘 [長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 原研内科(血液内科)]
山野 嘉久 [聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター]
松本 恵理子 [長崎県福祉保健部こども政策局こども家庭課]
村上 美佐子 [特定非営利活動法人日本からHTLV ウイルスをなくす会]
主催: 長崎県ATLウイルス母子感染防止研究協力事業連絡協議会、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科、特定非営利活動法人日本からHTLV ウイルスをなくす会、厚生労働省科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)、「HTLV-1 感染症の診断法の標準化と発症リスクの解明に関する研究」、厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業)「HTLV-1キャリア・ATL 患者に対する相談機能の強化と正しい知識の普及の促進」、厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の新規医薬品開発に関する研究」
協賛: 長崎ウエスレヤン大学
お問い合わせ先: 担当事務局 アタライフ株式会社 電話:03-3568-4723
詳細はこちら
日時:2012年4月15日(日)13:30~17:00(受付開始13:00)
会場:福岡大学病院 メディカルホール
〒814-0810 福岡市城南区七隈7-45-1
定員:300名
参加費:無料
講師:石塚賢治[福岡大学 腫瘍・血液・感染症内科学]/野坂生郷[熊本大学 熊本大学医学部付属病院 血液内科・膠原病内科・感染免疫診療部]/山野嘉久[聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター]
主催:福岡大学 腫瘍・血液・感染症内科学/NPO法人日本からHTLVウイルスをなくす会/平成23年度厚生労働省科学研究費補助金事業(がん臨床研究事業)/「HTLV-1キャリア・ATL患者に対する相談機能の強化と正しい知識の普及の促 進」研究班
日時:平成24年3月10日(土)13:30~17:00
会場:沖縄産業支援センター 1F ホール(那覇市字小禄1831番地1)
参加費:無料(どなたでもご参加いただけます)
講師:渡邉 俊樹 [東京大学大学院 新領域創成科学研究科]/塚崎 邦弘[長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科]/田中 勇悦[琉球大学大学院 医学研究科]/伊波 英克[大分大学 医学部]/友寄 毅昭[琉球大学 医学部附属病院]
パネルディスカッション:沖縄におけるATLの現状と今後の取り組み
主催:沖縄県、財団法人沖縄科学技術振興センター
後援:社団法人 沖縄県医師会、国立大学法人 琉球大学 医学部、 独立行政法人 科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡
参加申し込み方法:氏名・所属・連絡先等(Tel. Fax. E-mail)を記入の上、E-mailまたはFaxで、下記あてにお申込み下さい。(「シンポジウム参加」と明記下さい。)
問い合わせ・申し込み先: (財)沖縄科学技術振興センター 担当:田中、森安
Tel: 098-989-0042 Fax: 098-989-0043
E-mail: ostc-office@subtropics.or.jp
日時:2012年3月3日(土)9:30~16:00
会場:東京大学医科学研究所大講堂
東京都港区白金台4-6-1
入場:無料(一般の方の来聴も歓迎します)
発表班:HTLV-1関連研究班(1)、HTLV-1関連研究班(2)、ATL関連研究班(1)、ATL関連研究班(2)
問い合わせ・申し込み先:渡邉俊樹 [東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻]東京都港区白金台4-6-1 TEL:03-5449-5298 FAX:03-5449-5418
詳細はこちら
日時:平成24年2月29日(水) 13:30~17:00
日本子ども家庭総合研究所 研修室(4F)
東京都港区南麻布5-6-8 (地下鉄日比谷線広尾駅 1又は2 出口)
参加費:無料
主催:社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 http://www.boshiaiikukai.jp/
申し込み方法:参加希望者は、はがき・FAX 又はE-mail にて住所、氏名、職業及び電話番号をご記入のうえ、お申し込みください。
あて先:社会福祉法人 恩賜財団母子愛育会
成育疾患克服等次世代育成基盤研究推進事業事務局
〒106-8580 東京都港区南麻布5-6-8
FAX 03-3473-8300 TEL 03-3473-8301
E-mail kanri@aiiku.or.jp
日時:2012年2月15日(水)15:00~
会場:福岡県庁行政棟特1会議室
議題:HTLV-1抗体検査に関する実施状況調査結果について ほか
問い合わせ先:福岡県保健医療介護部健康増進課母子保健係(担当:荒巻)
電話:092-643-3307
FAX:092-643-3271
一般の方も傍聴できます。詳細はこちら
日時:2012年2月11日(土・祝)10:00~16:00
会場:ルポールみずほ
秋田市山王4丁目2-12 電話:018-862-2433
講師:渡辺とよ子[東京都立墨東病院周産期センター・新生児科部長]v渡邉俊樹[東京大学大学院 教授(厚生労働省HTLV-1対策推進協議会座長)]/小泉ひろみ[秋田県医師会常任理事(市立秋田総合病院小児科長)]
発表者:小形麻理[青森市健康福祉部青森市保健所健康づくり推進課主幹]/畑由美子[カランコエ(キャリアママの会)関東代表]
問い合わせ・申込み先:
秋田県健康福祉部 健康推進課 母子・健康増進班
電話:018-860-1426
FAX:018-860-3821
お電話か、参加申込書にご記入いただき、ファックスで2月7日までお申込みください。 事前申し込みをされていない方の当日参加も可能です。
日時:2012年年2月11日(土曜日)18:30~20:30(受付開始18:00)
会場:大阪市立男女共同参画センター 中央館 (クレオ大阪中央)
〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5-6-25
講師:内丸 薫[東京大学医科学研究所 血液内科]/山野 嘉久[聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター]/高 起良[JR大阪鉄道病院 血液内科]参加費:無料
定員:100名
主催: NPO法人日本からHTLVウイルスをなくす会、平成23年度厚生労働省科学研究費 補助金事業(がん臨床研究事業)、「HTLV-1キャリア・ATL患者に対する相談機能の強化と正しい知識の普及の促進」研究班
後援: 「平成23年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)HTLV-1関連脊髄症・ (HAM)の新規医薬品開発に関する研究」研究班、大阪市
問い合わせ先: アトムの会関西支部 瀬戸 秀芳 電話06(6623)3860/
Email: set-on@yacht.ocn.ne.jp
日時:2012年2月4日(土)13:50~16:00(受付開始13:30)
会場:クローバープラザ 501研修室
定員:50名
講師:斎藤 美子[HAM(HTLV-1 関連脊髄症)患者友の会「アトムの会」福岡支部長]
参加費:福岡県社会福祉士会会員,福岡県医療ソーシャルワーカー協会会員:500円
非会員、一般:1,000円、 学生:500円 (当日徴収します)
単位:2単位
申し込み:所定の用紙に必要事項記入の上、事務局宛にFAXもしくは郵送。ホームページからも申込み可。
申込締切:2012年1月21日(土)
主催:社団法人福岡県社会福祉士会
後援:福岡県医療ソーシャルワーカー協会
問い合わせ先 : 社団法人福岡県社会福祉士会
〒812-0011福岡市博多区博多駅前3丁目9番12号アイビーコートⅢビル601号
(代表電話)092-483-2944 ★受付時間9:00~17:45(月~金曜日)
(代表FAX)092-483-3037 (E-Mail)fuku-csw@amber.plala.or.jp
日時:平成24年1月17日(火)18:00~19:30
会場:聖マリアンナ医科大学 本館3階 大講堂
講師:齊藤 滋[富山大学 産科婦人科学教室 教授]
日時:2011年12月17日(土)10:00~17:00(開場9:30)
会場:東京医科歯科大学湯島キャンパス講堂(5号館4階)
定員:300名
参加費:1,000円
詳細はこちら
日時:2011年年12月11日(日曜日)11:00~15:00
会場:フォンタナの丘かもう (鹿児島県姶良市蒲生町)
〒899-5307 鹿児島県姶良市蒲生町久末434-1
Tel.0995-52-1218 fax 0995-73-6006
講師:山野嘉久[聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター]
参加費:無料
申し込み:NPO法人「日本からHTLVウィルスをなくす会」代表 菅付佳代子(電話:099-800-3112)まで
主催:NPO法人「はむるの会」、NPO法人「日本からHTLVウイルスをなくす会」
共催:全国HAM患者友の会「アトムの会」アトムの会鹿児島支部、 厚生労働省「HTLV-1キャリア・ATL患者に対する相談機能の強化と正しい知識の普及の促進」研究班
後援:鹿児島県、姶良市、鹿児島大学医学部神経内科・老年病学講座、「HAMの新規医薬品開発に関する研究」研究班